最大13,000円キャッシュバックがUQモバイルの魅力!
上記URLから、「音声通話SIM」「音声通話SIM+端末セット」の契約でキャッシュバックが獲得出来ます。
残念ながら、「データSIM」「データSIM+端末セット」の契約はキャッシュバック対象外となっています。
キャッシュバック額は契約プランにより、5,000~13,000円となっています。
高速データ+音声SIMプラン:5,000円
たっぷりプランS・おしゃべりプランS:10,000円
たっぷりプランM・おしゃべりプランM:10,000円
たっぷりプランL・おしゃべりプランL:13,000円
キャッシュバック申請方法と受け取り方法
契約月を1ヶ月目として、4ヶ月目にUQモバイルからキャッシュバックの案内メールが、契約時に入力した自分のメールアドレス宛に届きます。
メール記載のURLから、振込先情報を登録すると基本的には翌営業日に振り込まれます。
まとめますと、
契約の3ヶ月後にメールが届くので、記載のURLからキャッシュバック申請。
受け取りは、キャッシュバック申請時に入力した銀行口座に入金。
という流れになります。
キャッシュバックは代理店経由がお得?
UQモバイルのキャッシュバックは代理店でも実施されています。
UQモバイル公式のキャッシュバック特典との違いは、キャッシュバックが受け取れるまでの期間にあります。
キャッシュバック額はUQモバイル公式経由でも、代理店経由でも同額となっています。
代理店は現在、BIGLOBEとLinkLifeの2社があり、それぞれのキャッシュバックを解説していきます。
UQモバイル公式では、4ヶ月目でキャッシュバック
BIGLOBE経由では、6ヶ月目でキャッシュバック
LinkLife経由では、8ヶ月目でキャッシュバック
上記のようになっているので、UQモバイル公式からの申し込みが一番オススメとなっています。
UQモバイルで25,000円キャッシュバック!?
一部サイトでは、UQモバイル契約で25,000円キャッシュバックという記載をしているサイトもありますが、これはウソです。
正確に書くなら、「UQモバイル+UQ Wimaxの契約で合計25,000円キャッシュバック」です。
25,000円と聞くとかなりお得に思えますが、Wimaxの二年総額で考えると、GMOとくとくBBの方が安いので、WiMAXも検討しているのであれば、UQモバイル+GMOとくとくBBが一番お得でしょう。
UQモバイルは実質負担額108円の端末が多い
UQモバイルで販売されている端末の中には実質負担額108円で販売されているものも多いので、キャッシュバックを加味すると、かなりお得に契約できる計算になります。
実質108円の端末で13,000円キャッシュバックを獲得すれば、2年総額は相当安いです。(プランSなら6万円以下)
Y!mobileとUQモバイルは現在では、ほぼ同じ額の料金プラン設定となっていますが、キャッシュバック金額や端末の実質負担額を計算すると、UQモバイルの方が安いと言えるでしょう。
エントリーコードの方がお得?
UQモバイルでは、エントリーパッケージと言う、初期費用が無料となるパッケージが数百円程度で販売されています。
キャッシュバックが実施されていないときには、こちらのエントリーパッケージを活用した方がお得に入会できたのですが、キャッシュバックキャンペーンが開催されている現在では、公式サイトからキャッシュバックを獲得したほうがお得です。
というのも、エントリーパッケージを利用した場合、キャッシュバック対象外となってしまう為です。
これからUQモバイルの契約を検討している方は、この点にご注意ください。
UQモバイルのキャッシュバックとY!mobileのキャッシュバック
UQモバイルのキャッシュバックとY!mobileのキャッシュバックについて、比較していきたいと思います。
まず、UQモバイルのキャッシュバックは音声SIMのみが対象で、SIM単体でも端末セットでもキャッシュバック対象となっています。
かたや、Y!mobileのキャッシュバックも音声SIMのみ対象ですが、端末セットの場合キャッシュバック対象外となっています。
つまり、端末セットで購入する場合は、UQモバイルでしかキャッシュバックが獲得できませんので、端末セットでの契約を検討している方は、UQモバイルの方がお得です。
SIMのみの契約で考えた場合、一見、UQモバイルの方がお得に見えますが、実際はどうでしょう。
人気のiPhone SE 32GBで契約した場合で比較シミュレーションしてみましょう!
iPhone SE 32GBの2年総額比較
下記が比較表になります。
ただし、2つ注意点があります。
UQモバイルが5分以内の通話かけ放題であるのに対し、
Y!mobileでは10分以内の通話かけ放題です。
※UQモバイルでは5分かけ放題じゃなく無料通話付きのプランも選べます。
また、UQモバイルの2年総額は、キャッシュバックキャンペーンを適用した場合の金額で計算しています。
店舗からの申込やエントリーコード利用での申込の場合、下記表の金額よりも高くなります。
プラン | UQモバイル | Y!mobile |
---|---|---|
プランS | 56,540円 | 78,096円 |
プランM | 81,460円 | 104,016円 |
プランL | 131,300円 | 155,856円 |
ということで、やっぱりUQモバイル安い!
UQモバイルのキャッシュバックについてまとめましたが、UQモバイルの基本情報についてもまとめておきます。
最近人気のUQモバイルとは?
最近は格安simというのが一般的になってきて多くの人が大手のキャリアから格安simに移行しています。
そしてその数ある格安simの中でも特に知名度があるのがUQモバイルです。
なぜなら数ある格安simの中でも早くからテレビのコマーシャルを流したりして確実にその認知度を上げていったからでした。
またUQモバイルというのは単に認知度が高いだけでなく格安simは品質が悪いと言われていたのを払拭したMVNOです。
それはどういう事かというと格安simは大手のキャリアよりも速度が遅いと言われていたのですが
UQモバイルはそういう事はなくて多くの人が使う昼休憩の時間でも速度がほとんど変わらないというのがあるからです。
なので数ある格安simでも人気なのがUQモバイルです。
UQモバイルの実店舗はどこにあるか?
これから格安simで有名なUQモバイルに申し込みをしたいと思っている人もいるかと思います。
ですが実際にUQモバイルに申し込もうと思った時にできればスタッフから色々聞いてからU契約したいと思っている人も多いかと思います。
ですが格安simの中には実店舗で契約できないものも結構あります。
それが嫌という人もいて格安simを使うのをためらっている人もいるかと思います。
ですがUQモバイルの場合は実店舗からも申し込む事ができます。
それは全国にある有名な家電量販店やスーパー等に行けばUQモバイルは実店舗でも契約できます。
例えばヤマダ電機やエディオンやビックカメラやジョーシンやイトーヨーカドー等です。
これらの店舗に行けば問題なくUQモバイルを契約できます。
UQモバイルはiPhoneを扱っているのか?
これからスマホを格安simにしようと思っている人の中にはUQモバイルにしたいと思っている人も多いかと思います。
ですが実際にUQモバイルを契約したいと思っていても中にはここはiPhoneを扱っているか気になるという人もいるかと思います。
その点は心配ないです。確かにMVNOの中にはiPhoneを扱っていないMVNOもあります。
ですがUQモバイルの場合はちゃんとiPhoneも扱ているので自分はスマホはiPhoneしか使わないという人も安心して
UQモバイルで契約して欲しいと思います。
UQモバイルならiPhoneも扱っているのでiPhoneユーザーも安心して利用できます。
なので特に心配しなくても良いです。
UQモバイルの端末はどういうのがあるか?
これから格安simにしようと思っている人でUQモバイルはどういう端末があるか気になるという人もいるかと思います。
確かに実際にこれから格安simにしようと思った時にそこが自分が使いたいと思っている端末に対応していないと困ります。
では、実際にUQモバイルはどういう端末に端末に対応しているかというと
HUAWEI nova 2やSHARP AQUOS senseやHUAWEI P10 liteやarrows M04 PREMIUMやKYOCERA DIGNO VやASUS ZenFone 4や
BLADE V770やAlcatel SHINE LITEやarrows M03等様々な端末に対応しています。
キャリアからのMNPに対応しているのか?
今現在大手のキャリアと契約していてこれから格安simのUQモバイルにしたいと思っている人も多いかと思います。
ですが実際にこれまで大手キャリアでスマホを使っていた人に取って気になるのがUQモバイルに移行しようと思った時に
本当にMNPに対応しているのかというのがあるかと思います。
確かにまだ格安simを利用した事がない人からすれな本当にこれまで大手のキャリアで使っていた電話番号がそのまま
使えるか気になると思います。ですが、その点も全く気にしなくても良いです。
普通にUQモバイルに申し込みをすればMNP利用で契約するかどうかの選択ができるので簡単にMNP利用で
契約できます。なのでこれまで大手キャリアで使っていた番号もそのまま使えます。
UQモバイルのおすすめの学割とは
UQモバイルにしようと思っている人の中にはまだ学生の人も学割がないか気になっている人もいるかと思います。
では実際にUQモバイルの学割はどういうサービスかというとここはUQゼロ学割というのがあって学割言っても必ずしも学生である必要はなくて
5歳から18歳までの年齢なら学割の対象になります。
それで通常の料金よりも割引された金額でUQモバイルのスマホが使えるようになります。
なので自分はまだ18歳でもすでに学生でないから学割は適用されないと思う事はないです。
年齢の条件がしっかり満たされていれば学割が適用されるのでそして利用し始めてから最初の3か月は
基本料金が無料になってさらに機種変更まで契約プランの2倍通信できるというのがあります。
UQモバイルの家族割がすごいのはどういう点か
すでにスマホはUQモバイルを使っているという人もいるかと思います。
ですが中には自分だけでなく家族にもUQモバイルを使わせたいけれどもどの程度お得なるか気になる人もいるかと思います。
なぜなら多くの格安simは家族割というのがあっても大した割引がなくお得感が少ないからです。
なので家族もUQモバイルに移行させたいと思っても家族割が大した事がないと家族が渋る事もあるからです。
ですがその心配はなくUQモバイルの場合は家族もUQモバイルにすれば家族の月額料金を500円割り引いてくれるという
ものです。なので格安simの家族割はお得感があまりないというイメージがあったという人もUQモバイルならかなりお得なのでおすすめです。
UQモバイルの解約方法はどうなっているか
そして初めてUQモバイルで契約しようと思っている人の中にはUQモバイルを解約したいと思った時は
大手キャリアみたいにすんなり解約できないのではないかと心配してしまう人もいるかと思います。
ですがその点も特に心配はなく専用のダイヤルに電話して解約の申し込みをすれば簡単に解約できます。
なので特にUQモバイルの解約で大変な事はないです。
また解約する時は通話機能があるプランを解約する時は1年以内だと違約金が発生しますが
データプランのみの場合は違約金は発声しないです。
なので注意する点があるとすれば通話機能もあるプランを契約する場合は1年は使わないと
違約金が発生するという点くらいです。そこだけ気を付けていれば大丈夫です。
UQモバイルのキャンペーンはどういうのがあるか
これから大手のキャリアからUQモバイルにしたいと思っている人の中には
UQモバイルがどういうキャンペーンをやっているか気になっている人もいるかと思います。
今UQモバイルがやっているキャンペーンにはUQモバイルを誰かに紹介したりまた紹介されただけで
Amazonギフト券2000円分もらえるというキャンペーンがあります。
そして紹介人数が最大10人までこのキャンペーンが適用されるので最大で20000円分のAmazonギフト券がもらえます。
これが良いのは紹介してもされても良い点です。
なのでUQモバイルを紹介する人もされる人ももらえるので積極的にこのキャンペーンを活用した方がお得になります。
紹介する人がいるならドンドン使った方が良いです。
UQモバイルのお得なキャッシュバックとは
UQモバイルを契約しようと思っている人の中にはUQモバイルにしてどれだけキャッシュバックがあるか気になっている人もいるかと思います。
UQモバイルは現在UQモバイルのサイトから申し込みをすれば最大で25000円のキャッシュバックを受ける事ができます。
その内容なプランLの申し込みで13000円、プランMで12000円、プランSの申し込みで11000円のキャッシュバックを受ける事ができます。
さらにUQWimaxも一緒に申し込めばこれにさらに12000円のキャッシュバックを受ける事ができます。
しかもUQモバイルのキャッシュバックが良いのはよくある1年後にキャッシュバックを受ける事ができるという
ものでなく申し込んでから数カ月で受ける事ができるので受け取り忘れがないのが良いです。
最近のコメント